翻訳と辞書
Words near each other
・ タイタン I
・ タイタン IIIB
・ タイタン IIIC
・ タイタン IIIE
・ タイタン IV
・ タイタン23G
・ タイタンA.E.
・ タイタンI
・ タイタンI (ミサイル)
・ タイタンII
タイタンII (ミサイル)
・ タイタンII GLV
・ タイタンIII
・ タイタンIIIA
・ タイタンIV
・ タイタンV (コースター)
・ タイタンの地形一覧
・ タイタンの大気
・ タイタンの妖女
・ タイタンの戦い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タイタンII (ミサイル) : ミニ英和和英辞書
タイタンII (ミサイル)[たいたんあいあい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ミサイル : [みさいる]
 【名詞】 1. missile 2. (n) missile

タイタンII (ミサイル) : ウィキペディア日本語版
タイタンII (ミサイル)[たいたんあいあい]

タイタンII(Titan II)はアメリカ合衆国が開発した大陸間弾道ミサイル(ICBM)。タイタンIの発展型であり、LGM-25Cの記号が与えられ、アメリカ空軍で運用された。また、派生型は宇宙船打ち上げ用のタイタンロケットとしてアメリカ航空宇宙局などで用いられている。
== 概要 ==
タイタンIの発展型であり、液体燃料ロケットを用いた二段式のミサイルである。開発はSM-68Bとして1959年10月に開始された。初飛行は1962年3月12日に行われている。
タイタンIは酸化剤液体酸素を用いていたため、常温保管ができず、ミサイルへの充填は発射直前に行なう必要があるなど運用に難があった。タイタンIIは酸化剤に四酸化二窒素 (N2O4)、燃料にエアロジン-50ヒドラジン)を用い、常温保管が可能となり、即応性が向上した。この組み合わせはハイパーゴリック推進剤であり、劇薬でもあるため、慎重な扱いが必要であり、1978年と1980年の2回、燃料漏れ事故を起こし、死者が出ている。
ミサイルの改良や推進剤の変更に伴い、全体重量はタイタンIの約100tから約150tへと大幅に増大している。単弾頭ミサイルであり、弾頭はMk.6再突入体W53核弾頭(重量6,200ポンド、核出力:9Mt)を搭載している。タイタンIのW38核弾頭(核出力3.75Mt)よりも大威力化された。また、地下のミサイルサイロからのホットローンチ方式を採用したため、即応性は大きく向上し発射準備には60秒ほどしか必要なかった。慣性航法装置を採用したため、外部からの誘導修正が不要で、ミサイルの複数同時発射も可能となっている。
1963年から戦略航空軍団への引渡しが行なわれ、ヴァンデンバーグ空軍基地などアメリカ合衆国本土の基地に配備された。最大時で63基が配備に付いている。1982年から退役が開始され、新型のピースキーパーの配備が進んだ後、1987年に退役が完了した。
退役したミサイルの一部は、再整備・改良のうえ、タイタン23Gと命名された。打ち上げロケットとして1988年から使用され、13回の打ち上げを行なっている。
アリゾナ州では廃棄されたタイタンIIのミサイルサイロが博物館(The Titan Missile Museum)として開放されている。
また、有人宇宙飛行ジェミニ計画用の打上げロケットとして派生型のタイタンII GLVが1964年から1966年にかけて用いられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タイタンII (ミサイル)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.